トップページ
>
インフォメーション
>
2009年4月
> 4月25日
選択してください
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
6戦無敗の首位鳥取に、惜しくも敗戦!
第11回JFL前期第7節
4月25日(土)13:00 KICKOFF
会場:とりぎんバードスタジアム(鳥取県)
観衆:1,267人
ガイナーレ鳥取 1-0 FC町田ゼルビア
前半1-0
警告
67分 深津
スターティングメンバー
GK 30修行
DF 22森川 6中川 26深津 2津田
MF 8石堂 15柳崎 11酒井 10蒲原
FW 14山腰 13飯塚
サブ
GK 1渡辺
DF 4雑賀
MF 16金 20半田
FW 19大江
交代
71分 in大江 out飯塚
戸塚哲也 監督
ー今日の試合についての感想
試合内容やチームの雰囲気は良くなってきているが、結果が出なくて残念です。シュート本数は相手を上回ったが、崩しきれていないことが多く、得点を奪えなかった。7試合で3得点という攻撃の部分を立て直していく必要があると感じている。
ー具体的にどうやって立て直すのか?
まずは、前線の選手のいろんな組み合わせを試してみたい。今日の山腰と飯塚もお互いの持ち味を出して頑張っていたが、ボールを大事にしすぎる傾向がある。もちろん、それも大事なことなのだが、FWなんだからもっと強引に勝負をしかけても良い。この二人を含めたいろんな組み合わせを試そうと思っています。
ー次節に向けて
今回は、すぐに次のゲームがやってきます。中2日なので、コンディションを整えることしかできないし、そこに細心の注意を払っていきたい。今日負けたからといって下を向く必要はないし、Honda FCに対しても堂々とゼルビアらしい攻撃的なサッカーをしていきたい。
リリース掲載日:2009年4月25日
リンクはフリーですが、トップページにお願いします。 Copyright(C) 2011 FC MACHIDA ZELVIA All Rights Reserved.