第12回日本フットボールリーグ後期第15節 日時:11月14日(日)13:30キックオフ 会場:相模原麻溝公園競技場・神奈川県 入場者数:2,437人 天候・気温:曇・18.2℃
|
|
|
|
■ 試合結果 FC町田ゼルビア 1-0 ブラウブリッツ秋田
|
 |
photo/koichiro YAMADA |
|
■ 得点経過 前半42分 鈴木(崇)
スターティングメンバー GK 22吉田 DF 18齋藤(貴) 2津田 5深津 23久利 MF 17鈴木(崇) 15柳崎 14大前 11酒井 FW 33木島 7勝又
リザーブメンバー 41野口 4雑賀 16斎藤(広) 6太田 26北井 9山腰 27小川
■ 途中交代 後半15分 in北井 out酒井 後半37分 in太田 out鈴木(崇) 後半45分+1分 in山腰 out木島
■ 警告・退場 後半44分 警告 北井
相馬直樹監督 試合後の談話
|
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
ーー試合の感想は? タフな試合になることは覚悟していましたが、スコアもタイトなものとなり、予想していた以上にタフな試合となりました。もっと多くのゴールを奪うことができるチャンスもあったし、逆に終盤には危ない場面もありました。非常に難しい試合展開となりましたが、選手たちが最後まで集中を切らさずに戦いぬいてくれました。
ーー久しぶりのホームゲームでの勝利に対する想いは? このクラブが町田で多くの支援を受けるためには、やはり、ホームゲームで魅力的な試合を披露し、結果を残すことだと思います。アウェイゲームの方が勝利数が多いという状態でしたが、勝利をお見せできて良かったと思っています。ただ、もっと多くのゴールを披露するチャンスもあったので、そこを確実にものにできるようにすることが今後の課題となります。
ーー無失点勝利に対する感想は? たくさんのクロスを上げられる場面がありましたが、DF陣が身体を張って多くのピンチを跳ね返してくれました。秋田の松田選手は前節まで得点ランキングトップ。なおかつ松田選手は空中戦を得意としていることもあり、DF陣は神経を相当使ったとは思いますが、よくファイトし無失点に抑えてくれました。
ーー初得点を決めた鈴木崇文選手の評価は? やはり彼は攻撃的なポジションの選手なので、得点を奪ったことを讃えたいと思います。本来はもっと早く得点を奪って欲しかったし、それは崇文(鈴木)も同じ気持ちだったでしょう。しかし、今日は木島のフィニッシュに繋がるパスや、その後にどん欲にゴールに押し込んだプレーなどは良かったと思いますし、アタッカーの一員として評価できる活躍を試合を通じてしてくれました。
ーーリードしている場面で、さらに攻撃的な北井選手を投入した意図は? 追加点を奪いにいったことはもちろんですが、前線にもう少しボリュームを足したいと考え投入しました。消耗していない彼が積極的に前線で動いてくれることで、こぼれ球を拾い、チームの重心を再び前に置きたいと思いました。
ーー次節、SAGAWA戦への意気込みを 非常に重要なゲームとなるということは理解しています。SAGAWAは昨年度王者であり、2位を争っているチーム。成長した姿を披露し、勝利を掴みとりたいと思います。サポーターの皆さんには、今日以上の熱い声援をお願いしたいと思います。
鈴木崇文選手 試合後の談話 |
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
ーー得点のシーンを振り返って やっと決められた、というのが正直な感想です。トレーニングマッチでは決めるのに(本番では決めない)と言われることもあり悔しい想いをしていたので、少しホッとしました。 相馬監督からは常々「DFとMFの間でボールを受けろ」と指示を受けて来ましたが、得点のシーンでは上手くその場所でボールを受けることができました。
ーー前節の松本戦に続き、2戦連続で得点に繋がるパスを供給しました。周りとの連携が向上して来ていると実感しますか? そうですね。徐々に呼吸が合って来ました。でも、まだまだ満足できるレベルではありません。木島さんからは「もっと早く(パスを)出せよ!」と怒られるこもありますし(笑)。
|
 |
photo/koichiro YAMADA |
|
 |
photo/Koichiro YAMADA |
|
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
|
リリース掲載日:2010年11月14日 |