第12回日本フットボールリーグ後期第16節 日時:11月21日(日)14:00キックオフ 会場:相模原麻溝公園競技場・神奈川県 入場者数:3,079人 天候・気温:晴れのち曇り/17.7℃ |
|
|
|
■ 試合結果 FC町田ゼルビア 1-1 SAGAWA SHIGA FC
|
 |
photo/koichiro YAMADA |
|
■ 得点経過 前半22分 大前 後半45分+4分 旗手(SAGAWA)
スターティングメンバー GK 22吉田 DF 3藤田 2津田 5深津 23久利 MF 17鈴木(崇) 15柳崎 14大前 11酒井 FW 33木島 7勝又
リザーブメンバー 1修行 4雑賀 6太田 26北井 28星 9山腰 27小川
■ 途中交代 後半31分 in太田 out鈴木(崇) 後半33分 in北井 out酒井 後半43分 in山腰 out木島
■ 警告・退場 前半17分 警告 大前 後半03分 警告 久利 後半26分 警告 津田
相馬直樹監督 試合後の談話 |
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
ーー試合の感想は? こういう試合となってしまったので、悔しいし、残念ですね。試合後のセレモニーの中でもお話ししましたが、今季ここまで応援してくれた皆さまに感謝の気持ちを持って試合を戦おうと思っていました。しかし、その感謝を「勝利」という形にすることができず非常に残念です。選手たちはこの一年の想いをピッチで表現してくれたと思います。それでも勝たせてあげられなかった自分の力不足を感じています。
ーー監督に就任して1年目。監督となってみて苦労したことなど、感想を聞かせてください。 まだ、あと1試合残っています。あと一つ順位を上げるチャンスが残っています。頭はもう次節に向っていますので、まだシーズンを振り返ることはできません。
ーー相馬監督が目指して来たサッカーはどのようなものなのでしょうか? また、到達度への手応えは感じていますか? 就任当初から、「選手が自分たちで判断して、イキイキと躍動するようなサッカー」を目指して来ました。その実現に向けて一歩ずつ近づいているという想いはありますが、自分たちのサッカーを多くの時間帯で披露することができた今日のような試合であっても勝利を持ってこれなかったという現実を考えると、まだまだだなと痛感しています。
ーー今季、約6万人もの方々がホームゲームに集まりました。ファン・サポーターへの想いは? 本当に感謝という言葉しかありません。ただ、先ほどもお話しましたが、その感謝の気持ちを「勝利」という形で表現することができず非常に残念です。
大前博行選手 試合後の談話
|
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
ーー試合の感想は? ただただ悔しい。それだけです。勝利まで目前にまで迫っておきながら、果たせなかった。まだ何か足りないものがあるということだと思っています。 監督からは、選手は自分の想いをピッチで表現することができる。今日、出場できた選手はその想いを表現しようとピッチに送り出されました。周りへの感謝の想いを気持ちで表現したかったのですが、それが叶わず非常に残念です。
ーー得点シーンを振り返ってください 右サイドでボールを持った藤田選手が、中央へ目線を向けたので「クロスが入って来る」と判断し、自分もゴール前の方向に走り出しました。ファーサイドで良いポジションをとっていたキジさん(木島)をマークするためにゴール前中央にいた相手選手が外に吊り出されるのがわかりました。そこに自分が走り込めば、相手DFの注意をひいてキジさんがシュートしやすくなるかもしれないし、逆に相手DFがキジさんのマークにそのまま行くならば自分がシュートを打てるチャンスになると判断し、そのポジションへ走り込むことにしました。 キジさんからのヘディングのパスを受けた瞬間は、あまりにフリー過ぎて逆に力が入ってしまいましたが、カバーに入った相手DFの動きを冷静に見てシュートを蹴り込むことができました。
ーー大前選手の前線での積極的なボール奪取が非常に光りました。心がけていたことは? 相馬監督が目指すサッカーは、重心を前に置くサッカー。目指すサッカーのスタイルによってボランチの役割というのは様々あると思いますが、相馬監督が目指すサッカーではボランチも積極的に攻撃に関与する役割を求めれます。その考えに基づき、自分も積極的に前でプレーすることを心がけてプレーしました。 さらに、前線でボールを奪う回数を増やし、攻撃に絡む回数ももっと増やしたいと思っています。
|
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
 |
photo/Koichiro YAMADA |
|
 |
photo/Emi FUJII |
|
 |
photo/Takahiro FUJII |
|
|
リリース掲載日:2010年11月21日 |