FC町田ゼルビア
トップページ リンク サイトマップ お問い合わせ
OFFICIAL WEBSITE
インフォメーション スケジュール 試合日程・結果 チケット グッズ クラブ概要 選手紹介 スタジアム
AC町田スポーツスクール
プロカメラマン安孫子卓郎『LOVE Photo!』
トップページ > インフォメーション > 2010年11月 > 11月28日
インフォメーション一覧 メディア情報 まちだドリーム 社会貢献・地域貢献活動
試合記録 MIOびわこ草津 vs. FC町田ゼルビア

第12回日本フットボールリーグ後期第17節
日時:11月28日(日)13:00キックオフ
会場:東近江市布引運動公園陸上競技場・滋賀県
入場者数:1,788人
天候・気温:曇り/12.5℃
 
■ 試合結果
MIOびわこ草津 4-3 FC町田ゼルビア


写真
photo/Takahiro FUJII

■ 得点経過
前半03分 木下(びわこ)
前半08分 鈴木(崇)
前半11分 勝又
前半29分 木島
前半31分 伊藤(びわこ)
前半39分 阪本(びわこ)
後半34分 伊藤(びわこ)

スターティングメンバー
GK 22吉田
DF 3藤田 2津田 5深津 23久利
MF 17鈴木(崇) 15柳崎 14大前 11酒井
FW 33木島 7勝又

リザーブメンバー
1修行 4雑賀 16斎藤(広) 26北井 10蒲原 9山腰 27小川

■ 途中交代
ハーフタイム in北井 out酒井
後半24分 in山腰 out鈴木(崇)
後半37分 in斎藤(広) out久利

■ 警告・退場
前半19分 警告 木島
後半09分 警告 北井

相馬直樹監督 試合後の談話
写真
photo/Emi FUJII

ーー試合の感想
 非常に残念なゲームとなってしまいました。
 試合の立ち上がりが少し悪く、開始早々に失点も喫しました。その後は持ち直し、ディフェンスラインを高くする相手のやり方を上手くついて3点を連取することができましたが、サイドから攻める相手のやり方に対応しきれずに、同点、逆転とされてしまいました。最近は、私たちと対戦するチームはどこも同じやり方で臨んできます。これまでの試合では対応できていたのですが、今日は上手く対処できませんでした。
 3点を奪い合って同点で迎えた後半は、先に得点することが非常に重要になることはわかっていました。こちらもアグレッシブにしかけ、多くのチャンスは作りましたが、勝ち越しゴールには繋がりませんでした。

ーー自力で2位を勝ち取るためには大量リードが必要だったことは試合に影響しましたか?
 まったく意識していないと言えば、やはり嘘になると思います。ただ、簡単な数字では無かったので、そこまで意識することはありませんでした。まず、この目の前の試合に勝利すること。それだけに集中しようと選手たちには伝えました。しかし、3点を連取した時は、チーム全体で「大量得点」を意識する部分も少しあったかもしれません。

ーー今季の戦いを終えた今の心境は?
 私たちと戦う時はどのチームもしっかりと研究し、強い意気込みで臨んできました。今日のびわこも、とてもファイトする手強い対戦相手でした。ゼルビアがもう一段レベルアップするためには、こうした状況を乗り越えていく必要があると改めて強く感じた最終戦となりました。

ーーサポーターにメッセージを
 今日も含めて、大変多くのファン・サポーターの方々に1年間支えていただきました。今季は本当に色々な事がありましたが、それでも応援を続けてくれた皆さんがいたからこそ、一つでも順位を上げるというモチベーションを保ち続けて戦うことができました。熱い応援を本当にありがとうございました。



柳崎祥兵選手 試合後の談話
写真
photo/Emi FUJII

ーー試合の感想は?
 非常に悔しいです。
 立ち上がりから相手は非常に積極的に仕掛けて来ました。先取点を相手にすぐ与えてしまいましたが、そこでようやく目が覚めたというか、自分たちのサッカーができるようになり3点を連取することができました。
 3−1となった時点で、本来であれば、攻めるしかなくなった相手をいなしながら落ち着いて優位に試合を進めなければいけませんでした。これは言い訳になってしまいますが、やはり自力での2位浮上には大量得点が必要という状況が3−1となってもどこかバタバタしてしまった要因なのかもしれません。

ーー今シーズンの全日程を終えた今の想いは?
 調子の浮き沈みが激しいシーズンだったと思います。結果が出ない時は、キャプテンとしてプレッシャーを強く感じることもありましたが、その経験が自分を成長させてくれたと思います。
 3位で終えたにも関わらずJリーグに昇格できないことは現在も本当に悔しく辛いですが、個人としては、今年からプロ選手となり環境も大きく変わり、選手として成長を感じられる充実したものとなりました。



木島良輔選手 試合後の談話
写真
photo/Koichiro YAMADA

ーー試合の感想は?
 相手に研究されているのであれば、選手たちが自分たちで判断して臨機応変にプレーすることが重要だと改めて強く感じています。
 もちろん、自分たちの目指すスタイルを突き詰めることもすごく重要。でも試合が始まってしまえば、対戦相手がいることなのだから、実際にピッチで戦っている選手たちが、相手の嫌がること、相手が困ることを自分たちで判断して実行していかないと。監督やコーチからの指示を素直にやり続けるだけでは駄目だと強く感じています。
 ゼルビアを研究したチームがサイドチェンジを多用することなんて少しも驚きではありません。想定していたことですし、これまでだって上手く対処しながら勝利して来ました。でも今日はそれが出来なかったことが、ただただ悔しいですね。

ーー得点の場面では、木島選手の特徴が活きる形のゴールとなりました
 狙い通りの形でウラに抜け出すことができました。DFから一本のパスで相手の背後のスペースを狙っても、やはりチャンスはなかなか作れません。あの場面では、自分がパスを受けてから崇文(鈴木)に預けて、そこから再び動きなおしてDFラインの背後を狙うことで相手のマークを外すことに成功しました。自分が理想としている形ですし、得点にも繋がったので、あのプレーには満足しています。シーズン序盤は、なかなか欲しいタイミングでボールが出てこないこともありましたが、最近は前線へ良いボールを供給してもらえるケースが増えてきました。
 ただ、ゼルビアにはこれから成長する若い選手が多いのであえて言わせてもらうと、プレッシャーがかかると、すぐに慌ててしまい顔が上がらないケースがまだまだ多いとも感じています。相手にプレスをかけられてすぐに怖がって慌てるということは、ピッチで戦う選手として本当に恥ずかしいことだということを、若い選手たちはもっと自覚して欲しいと伝えたいです。身体や手をもっと上手く使いながら、慌てずにボールをキープしながら、顔を上げて堂々とプレーして欲しいと思っています。

ーー今シーズンの全日程を終えた今の想いは?
 相馬監督の指導のもと、JFLの中では高いレベルの仲間や環境の中で一年間プレーさせてもらえたことを感謝しています。今年は成績以外の面でJリーグに昇格できませんでしたが、順位で証明したことからもわかるように、ゼルビアはJリーグに近いレベルのクラブだと思っています。
 ホームタウン活動などゼルビアに来て様々な経験をさせていただき、勉強になった一年でもありました。とても温かいゼルビアのサポーターにも本当に感謝しています。



勝又慶典選手 試合後の談話
写真
photo/Takahiro FUJII

ーー試合の感想は?
 最後の最後で自分たちの甘さが出てしまいました。3−1となった時点でこちらが試合を優位に進めなければならないのに、試合を落ち着かせることができずに、逆に相手を勢いづかせてしまいました。
 これでシーズンは終了となりますが、次の戦いに進む前に、得点も多いが失点も多いということを、一人ひとりがもう一度反省する必要があると感じています。
ーー今シーズンの全日程を終えた今の想いは?
 もっとチームに貢献したかったというのが現在の率直な想いです。
 ただ、昨年は大きな怪我を負ってほとんど一年を棒に振ることになってしまったので、一年間怪我をせずにプレーし続けることは素直に嬉しく思っています。もっとゴールを奪いたかったのは正直な想いですが、試合を決める大事な場面で何度かゴールを奪えた事は今でも思い出に残っています。
 また、キジさん(木島)という経験のある選手と一緒にプレー出来たことも非常に勉強になりました。お互いに切磋琢磨しながら、徐々に良い連携を築くことができたと思っています。結果的にキジさんより自分の方が得点の数は多いですが、キジさんの協力がなければ自分もここまで得点を奪えなかったと思いますし、本当に感謝しています。



鈴木崇文選手 試合後の談話
写真
photo/Koichiro YAMADA

ーー試合の感想は?
 チームメイト、サポーター、自分を起用してくれた監督やスタッフの方々に本当に申し訳なく思っています。簡単なミスが多かったし、なにより戦えていませんでした。

ーー1アシスト1得点と得点に絡むプレーをした手応えは感じていませんか?
 もちろん、そうしたプレーができたことは良かった思いますが、それとは別に、ピッチで戦うチームの一員として最低限求められるプレーがあります。自分は相馬監督から、ポジション的に得点に繋がるプレーは当たり前ですが、「ハードワークすること」をこの一年間常に求められ続けて来ました。そうした基本的なプレーをまず出来なければ、例え得点に繋がるプレーが出来たとしても本当の意味でチームに貢献できたことにはならないと思います。
 最近の試合では先発で起用してもらえる機会も増え、自分としても徐々にそうした「ハードワーク」することへの手応えや自信が芽生え始めていたのですが、今日はまた以前のプレーに戻ってしまいました。

ーーロングシュートを決めた得点の場面を振り返ってください
 試合前のミーティングで、高くしたDFラインの背後のスペースを埋めるためにGKが前に出てくることが多いという情報は入っていました。得点の場面では、フリーの状態でボールを受けることができたので、前線に走り込むFW陣へのパスなど様々な選択肢がありましたが、情報通りGKがかなり前に出ていたのが見えたのでシュートを選択しました。かなり距離はありましたが、トレーニングマッチでも決めていた形だったので迷わずに撃つことができました。

写真
photo/Koichiro YAMADA
 
リリース掲載日:2010年11月28日
 
利用規約 プライバシーポリシー  
リンクはフリーですが、トップページにお願いします。 Copyright(C) 2011 FC MACHIDA ZELVIA All Rights Reserved.
 
FC町田ゼルビアマスコット
FC町田ゼルビア オフィシャルスポンサーのご紹介
 
小田急
玉川大学
株式会社イーグル建創
ランドマーク
株式会社スペース・タイム
株式会社ジェイコム関東せたまち局
朝日新聞
すき・まちPOINT
セントラルスイミクラブ成瀬
協栄スイミングクラブ
J-ウィングレンタリース
アルファ医療福祉専門学校
 
スポンサーをお考えのみなさまへ